神道の葬儀「神葬祭」の主な流れや、通夜祭、葬場祭の式次第をご紹介いたします。

神道葬儀の流れ

神道・神式葬儀.comトップ > 神道葬儀の流れ

神葬祭の流れ

  1. 帰幽奉告(きゆうほうこく)
    神道の場合、ひとが亡くなった際、帰幽奉告(きゆうほうこく)をします。まず神棚、祖霊舎(御霊を崇敬してる場所)に封をします。神棚には白紙を張ります。
    また神として祭っている物(掛け軸・お札等)ははずし白紙に包み覆います。
  2. 枕辺の祈り(枕辺神事)「枕直しの儀」
    ご遺体の安置は、まず白の小袖(神職が着る服)を着せて北に頭を向けて仰向 けに御安置いたします。前面手前に枕屏風を立て八足案(白木の台)を用意し、次に榊の葉に水をつけて口を浸し顔に新しい白布を被せます。枕屏風を立て、八足案(白木の台)を用意してその上に洗米と水塩を 供え、灯火を灯し夜通し消えない様にお仕えします。守り刀と守り鏡を同じく八足案(白木の台)に山の物、野の物と有る限りの食材を三方(捧げるお膳)に乗 せて故人の前に捧げますご家族で祝詞を捧げて故人の死を悼み玉串を捧げて祈ります。
  3. 「納棺の儀」
    ご遺体を柩に納める儀式です。喪主を始め親族が集まりご遺体を柩に納めます。その後、改めて神饌物を八足案の上に置き捧げ、玉串を奉って拝礼を行います。
  4. 通夜祭・遷霊祭
    霊魂移しの儀をおこないます。人を生み出し人を生かしている神様から生れた御霊は生きた肉体に宿る性質をもっています。その御霊を肉体から離し、永遠の守り神様となっていただくために白木の御霊代(みたましろ)に遷しお鎮めする儀式えを『御霊移しの儀』として通夜・遷霊祭に一般的に行います。
  5. 葬場祭・告別式
    斎主が一人御霊の御前に進み出て、誄詞という祝詞を御霊に申し上げます。親族や会葬の方々の心を斎主が代弁して御神霊にお伝えする儀式をいたします。仏式と同様にご親戚の皆様で告別をします。
  6. 火葬祭
    御遺体を火葬場に移し火葬する前に行う儀式です。斎主より祭詞が奏上され玉串奉奠を行います。
  7. 帰家祭・直会
    火葬祭が終了した後に斎場や自宅で塩・手水で清めをした後に御霊前にて斎主より御霊に葬儀が無事終了した事を奏上します。
    直会は仏式の精進落し忌中払いの席の様に斎主(神主)や親戚、会葬者に対して労をねぎらうためのお食事の席となります。
  8. 埋葬祭
    今日では火葬後にすぐに埋葬というのは少なく、五十日祭(仏式の四十九日)に忌明けにともない御納骨される場合が多いです。

式次第

通夜祭・遷霊祭

  1. 一、斎主入場
    --
  2. 一、修抜
    お祭りに先立ちお清めお祓いをします
  3. 一、斎主一拝
    御霊をお呼びしお迎えします
  4. 一、遷霊の儀
    御霊移しの儀 御霊より祖霊神となる儀式です
  5. 一、献撰
    神饌物を祖霊神に献上する儀式です
  6. 一、斎主祭詞奏上
    斎主より奏楽(祭詞)が奏上されます
  7. 一、喪主 玉串奉奠
    喪主より祖霊神に玉串を奉奠しお参りします
  8. 一、一般玉串奉奠
    参列者より祖霊神に玉串を奉奠しお参りします
  9. 一、斎主玉串奉奠
    斎主より祖霊神に玉串を奉奠しお参りします
  10. 一、徹献
    献上した神饌物をお下げします
  11. 一、斎主一拝
    祖霊神にお直り頂きます
  12. 一、斎主退場
    儀式すべて終了し斎主退場となります

葬場祭

  1. 一、修抜
    お祭りに先立ちお清めお祓いをします
  2. 一、斎主一拝
    御霊をお呼びしお迎えします
  3. 一、献撰
    神饌物を祖霊神に献上する儀式です
  4. 一、斎主祭詞奏上
    斎主より奏楽(祭詞)が奏上されます
  5. 一、喪主 玉串奉奠
    喪主より祖霊神に玉串を奉奠しお参りします
  6. 一、一般玉串奉奠
    参列者より祖霊神に玉串を奉奠しお参りします
  7. 一、斎主玉串奉奠
    斎主より祖霊神に玉串を奉奠しお参りします
  8. 一、徹献
    献上した神饌物をお下げします
  9. 一、斎主一拝
    祖霊神にお直り頂きます
  10. 一、斎主退場
    儀式すべて終了し斎主退場となります
  • 神道・神式葬儀とは
  • 神道・神式と仏道の違い
  • 神式の作法
  • ご葬儀の祭事

ご利用いただいたお客様の声

  • お見積り
  • 資料請求

ページ上部へ

Copyright © Escort Inc. All rights reserved.